もうすぐ70歳シニア 。2025年1月から失業状態。

ハローワーク外観 シニアの仕事

調整給付金等の業務がひと段落した2024年12月末で市役所でのお勤めが終わりました。
1月からは失業状態です。

まあ〜1年半も勤めましたので「高年齢求職者給付金」の受給手続きを近くのハローワークで行ってきました。50日分を一括で支給されます。待機期間を含めて1月末に、失業の認定日が設定されました。前回県庁退職した時の支給口座情報が残っていましたので、そちらに振り込んでもらうように手続きしました。

「高年齢求職者給付金」の支給を希望していますから当然、次の就職先を探しています。
これから毎日WEB版のハローワークマイページで自分が務まりそうな仕事先を検索です。

今の世の中、ハローワークに出向かなくてもインターネットで検索できるから便利です。
逆にインターネット環境を持っていないと就職先を探すにもいちいちハローワークに出向かないといけませんから時間と交通費の無駄になります。

とは言え、家から一歩も出ないのもどうかと思いますので、食料品の買い出しに近くのスーパーに行くなど、カミさんの負担を低減するように努めています。
カミさんも勤めていますのでね。

しかし、勤めていた頃は毎日、朝のテレビ体操を欠かさず行っていましたが、今は全くしなくなりました。毎晩日付が変わるくらいまでパソコンに向かっている時間が多くなり、寝る時間が遅くなりますんで必然的に起きる時間も朝9時位となってしまいます。
カミさんも既に出勤している時間に起床です。

日中は、今まで撮り貯めたビデオ(ハードデスク)の映画を観たりの生活です。

また、どこかへ勤め先が見つかるまで、こんな生活もいいのではないでしょうか?(笑

 

 

アバター画像

69歳。電気メーカーを60歳定年で退職。その後、年金事務所に約5年勤務。令和2年4月から会計年度任用職員として地元自治体(県)に勤務。令和5年4月から期せずして無職になるも7月から市役所の会計年度任用職員に。そして今年からまた無職に、、、。この歳になっても如何に生きるべきか、人生をさまよっているシニアの日常を見てやって下さい。(2025年3月1日現在)

さまようシニアをフォローする
シニアの仕事
さまようシニアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました